東急から2021年3月13日のダイヤ改正の詳細が発表されました。終電繰り上げのニュースに隠れて密かに東急の長年の伝統を打ち破る革新的なダイヤ改正が行われるようなのでまとめてみました。 新ダイヤの簡単な概要 日中パターンの刷新 終電繰り上げ 3つのシフ…
全国各地の終電時刻を比較。どこが一番遅くまで電車が走っているのか?
8600系の「しおかぜ」・「いしづち」 2700系の「南風」「しまんと」「あしずり」 2700系の「うずしお」 2600系の「うずしお」 新型車両のここが快適! 特徴ある列車 JR四国の特急は2000系や8000系など"一世代前"の車両がメインで使われていますが、2010年代…
外出自粛が叫ばれる世の中になりましたが、感染リスクを低くする方法が明らかになってきた今、あらゆる旅行・外出を完全に自粛する必要性は乏しいように感じられます。それよりもむしろ、個々の年齢や健康状態などの状況を踏まえ、許容できる感染リスクの程…
※2020年3月の搭乗記です ソラシドエア便のメリットとは 九州を感じるドリンクサービス 普通席でもアメニティ充実 平会員・普通席でも前方に乗れる 機材の当たり外れが(ほぼ)ない 搭乗記 羽田から宮崎まではANAとソラシドエアが半々で飛ばしていて、両方ともA…
京成線のお得なきっぷ「成田開運きっぷ」は各地から成田までの往復割引切符。その意外な活用法をご紹介します。
土曜の午後から月曜の朝までの時間をフルに使い倒して関西の未乗路線を集中して訪れてきました。この行程をご覧になればガチ乗り鉄勢のキ◯ガイ度がきっと手に取るように理解できるはずです。 ※一旦旅行全体をまとめた記事を上げたのち、要所要所で場面を絞っ…
注意 比較のルール コスパ上位路線は? 1位:那覇→新石垣(3000円/65分) 2位:那覇→新潟(7000円/150分) 3位:那覇→静岡(7000円/135分) 沖縄以外1位:小松→新千歳(5000円/95分) 東京発着1位:羽田→稚内(7000円/110分) 大阪発着1位:伊丹→松山(3000円/55分) ホットミー…